ヴァイオリン奏者の腱鞘炎 治癒過程

日本に滞在し、高齢の母や、障がいのある弟のためのリサーチや手続きなどに明け暮れた、睡眠3時間の日々もかなり続いた、かなり厳しく、また充実した日々を終え、アメリカに戻ってまいりました。(くたくた…)

 

今日は、11月20日頃発症した左手首、左親指の腱鞘炎の治癒過程をメモしておこうと思います。

f:id:dearstudents:20200127165632j:plain

12月8日に演奏のお仕事がありましたが、その後は基本的にレッスンで教えるとき以外はヴァイオリンを弾かず、常に(入浴時以外はずっと!)上の Futuro の親指用サポーターをつけています。カイロの先生に、親指と手首がつながったタイプのサポーターがあるので、それを使うようにすすめられたからです。アメリカのものなので、S/Mサイズでも少し大きいですが、これがなかったら、1日中痛みにもだえ苦しんでいただろう時期もあり、本当に重宝しています。

f:id:dearstudents:20200127170545j:plain

手を広げられるよろこび!

1月20日くらいからでしょうか、痛みが軽減している感じと、やっと手を広げられる感覚がでてきました。(まだその際には少し痛んだりはしますが、うれしい!)腫れはすっかりひいたようで、親指のところの腱がみえるようになりました。(腫れがあったときには、この腱がみえませんでした。)そろそろ動かしてもいいかと、おととい、昨日と、できる範囲で動かしたり、腱やそれを取り巻く筋肉をマッサージしたりしはじめました。

快方に向かっている感覚が強いので、今日は10分ほどでしたが、ヴァイオリンも弾いてみました。スケールだけ。ヴィブラートをつけて、ポジション移動のない2オクターブのスケールをファーストポジションから半音ずつ上がっていきます。第六ポジションあたりでもう下がってきましたが、2,3ポジション下がってきたところで少し痛みがでてきたので、終了。すぐにアイシングをしました。

11月20日以降、はじめてサポーターなしでヴァイオリンを弾きました!

 

基本的には自然治癒と考えていましたし、お医者様にかかっても、とにかく安静とおっしゃられるだろうと思っていましたが、機会があったので、念のため、日本では整形外科を訪れました。

女医さんのおっしゃることは、やはり安静。そして、痛みがひどければお注射。ただ、お注射も短い期間内にたくさんすると、腱が弱まり、切れてしまうこともある ということでした。また、手術もある ということでしたが、やはり私は注射にも、手術にも興味がないので、お話しだけうかがい、診療所を後にしました。

f:id:dearstudents:20200127172149j:plain

ロキソニンS ジェル

インターネットの検索で、日本には ロキソニンS(私はジェルを選びました)という腱鞘炎のための薬があると知ったので、それも念のため購入しました。

***のちに知ったのですが、腱鞘炎のためだけのお薬ではありませんでした。

薬局へ行くと、薬剤師の方がいないと購入できないとのことで(そのようなタイプの薬があるとは知りませんでした。)、2度目でようやく購入できました。薬に対してのきちんとした説明を受け、使用量をきちんと守ること、効果も100パーセントでない可能性もあること、使い続けるには自己責任でなどということもお話しいただいたうえでの購入でした。お値段は1000円と少しだったと覚えています。 

実は、日本滞在中は、母の腰痛のための湿布薬をいただいて、使用。ロキソニンSジェル はほとんど使用しませんでした。母の湿布薬にも同じような成分が入っていて、その間はそちらが効いた気がします。日本滞在中は1度、また、昨日、今日もロキソニンSジェルを使用し、意識をしてその効果を感じようとすると、やはりある程度は効果を感じます。もうすでに腫れも引いていて、あと少し!という状態、軽度の腱鞘炎には効果があるのかもしれません。

12月24日にカイロの先生に診ていただいた際に、しばらくヴァイオリンを弾かなくてもよいのなら、この機会に治しちゃいましょう!と言っていただいたのですが、その後も快方をみず、少し肩を落としていましたが、いよいよそのときがきたようです。あともう少し!

よろしければこちらの記事もどうぞ:

ヴァイオリンと腱鞘炎 – Dear Students 私の大切な生徒たちへ

ヴァイオリン奏者の腱鞘炎(左手)治癒過程 その2 – Dear Students 私の大切な生徒たちへ

ヴァイオリン奏者の腱鞘炎 治癒過程 その3 – Dear Students 私の大切な生徒たちへ

ヴァイオリン奏者の腱鞘炎・テニス肘・ばね指 治癒過程 その4

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ にほんブログ村

関連記事

6 thoughts on “ヴァイオリン奏者の腱鞘炎 治癒過程

  1. こんにちは。
    痛いのは嫌ですよね。私も左手の小指が時々バネ指になるのと、左の肩がバキバキになって首や頭まで痛くなることがあります。
    テスト前とかコンクール前になると悲惨です・・・
    お大事にしてください。

  2. strings_classicさん、
    腱鞘炎、経験ありますか?
    ものすっごく!!!!痛いです(笑)
    左手の小指のばね指仲間を発見して、なんだかとってもうれしい(涙)
    私だけではないんだって思えるのは、心強いです。
    私は左の肩はなんともないんですよ。
    どちらかというと右肩。
    みんなそれぞれですよね。
    お互いに痛いを上手に避けたいですね。

  3. こんにちは。お返事ありがとうございます。バネ指組結成ですね( *´艸`)やったぁ・・・
    腱鞘炎はないのですが、左小指のバネ指は、酷いときは、第一関節からこきっと曲がって、戻らなくなります(;^ω^)痛いです。
     痛みと言えば、アゴあてに当たる部分に、おできができて、Vnが挟めなくなったことあります。痛かったです。もともと顎に青痣ができているので、今更でしたが、切らないで薬で直しました。音高の時のクラスに、腱鞘炎で転科せざるを得なかった人いましたし、楽器を続けるって日頃からケアって大事ですね。ご自愛くださいませ。

  4. string_classicさん、
    Yes! ばね指組♪ ^0^;;
    第一関節から曲がってもどらなくなるとは?!
    痛そう。。。かわいそう。。。
    そして、過去には顎まで。。。え~ん(涙)
    音高でらしたんですね!すご!
    腱鞘炎で転科というケースもあるんですね。。。やはり私たちは身体を大事に大事にしてあげないといけませんね。そちらをがんばらないと(笑)
    ところで、顎あて用のカバーは知っていますか??

  5. こんにちは。
    最近は練習サボっているので、バネ指大丈夫ですよ・・・(;^ω^)
    転科したのは、ピアノ科だった男子ですが、なにしろ期末実技試験が受けられないレベルまでひどくなってしまっていたので、(ドクターストップで診断書出てましたからね・・・)仕方無かったようです。作曲科に転科してました。
    顎あてカバーは厚みのあるやつでしょうか・・・実は、ハンカチ挟んだりするのが苦手なんです。ずれるのが怖いのかもしれませんね・・・強く挟みすぎているようです。
    だからなのか、私の顎あては汗染みで、きちゃないんです。練習してるとしっとりとしてきますものね・・・なんか変な匂いもするかも・・・
    ちょっとアマゾッてみます。ありがとうございます。

  6. classic_stringさん、
    練習さぼり組もできちゃったですね。(^m^)
    ピアニスト、大変そうですね。。。
    あご当てカバー、私もちょっとみてみようかなと思います。そんな機会を与えてくださって、ありがとうございます!
    また、いろいろな情報をシェアしましょうね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です